11月25日メンテナンス時のカード能力の変更について
デュエル・マスターズ プレイス運営チームからお知らせいたします。いつも「DUEL MASTERS PLAY’S」をプレイいただき、誠にありがとうございます。
11月25日メンテナンスにて、ゲームバランスの適正化を目的とした、カード能力調整を実施いたします。
カード能力の変更
《ルツパーフェ・パンツァー》
[変更前]
■自分の手札からバトルゾーンに出た時、マナゾーンに置く。手札以外のゾーンから出た時、相手のクリーチャー1体をマナゾーンに置く。
↓
[変更後]
■自分の手札からバトルゾーンに出た時、マナゾーンに置く。手札以外のゾーンから出た時、相手のクリーチャー1体をマナゾーンに置く。 (ただし、使用可能マナは増えない)
カード能力のキーワード能力への変更①
一部カード能力をキーワード能力「セイバーP'S」に変更いたします。
※「セイバーP'S」は以下のようなキーワード能力となります。
・「セイバーP'S」
指定された自分の他のエレメントが破壊される時、かわりに「セイバーP'S」の能力を持つエレメントを破壊します。
※指定されたエレメントが破壊される時、そのエレメントのパワーが0以下であれば「セイバーP'S」の能力は発動しません。
◆ 該当カード
《サイチェン・ピッピー》
《救護の翼 フィルミエ》
《結界の面 ブオン》
《殉教の翼 アンドロ・セイバ》
《T・アナーゴ》
《勝利の道標レティーシャ》
◆ 変更例
《サイチェン・ピッピー》
[変更前]
■自分の《サイチェン・ピッピー》以外のハンターが破壊される時、パワーが0より大きければ、かわりにこのクリーチャーを破壊する。
↓
[変更後]
■セイバーP'S:《サイチェン・ピッピー》以外のハンター
※以下のカードは、キーワード能力への変更にあわせ、一部テキストを変更いたします。
《西南の超人》
[変更前]
■自分のジャイアントの召喚コストを2少なくする。ただし、そのクリーチャーの持つ文明の数より少なくならない。
■自分の《西南の超人》以外のジャイアントが破壊される時、パワーが0より大きければ、かわりにこのクリーチャーを破壊する。
↓
[変更後]
■自分のジャイアントの召喚コストを2少なくする。ただし、 0以下にならない。
■セイバーP'S:《西南の超人》以外のジャイアント
※以下のカードは、キーワード能力への変更に伴い、効果が変更されます。
◆ 該当カード
《雪渓妖精マルル》
《碧空の守護者リムル・エイド》
《救命人形バロール》
《ロッポ・ロッポ》
《キャプテン・スーパーレスキュー》
《鎧亜の剣邪オラスワン》
《邪脚護聖ブレイガー》
《宣凶師ラッセルズβ》
《ポッポ・弥太郎・パッピー》
《雪精 ゴメス》
◆ 変更例
《雪渓妖精マルル》
[変更前]
■自分の他のドラゴンが破壊される時、かわりにこのクリーチャーを破壊する。
↓
[変更後]
■セイバーP'S:ドラゴン
カード能力のキーワード能力への変更②
一部カード能力をキーワード能力「ウルトラ・セイバーP'S」に変更いたします。
※「ウルトラ・セイバーP'S」は以下のようなキーワード能力となります。
・「ウルトラ・セイバーP'S」
指定された自分の他のエレメントがバトルゾーンを離れる時、かわりに「ウルトラ・セイバーP'S」の能力を持つエレメントを破壊します。
※指定されたエレメントがバトルゾーンを離れる時、そのエレメントのパワーが0以下であれば「ウルトラ・セイバーP'S」の能力は発動しません。
◆ 該当カード
《パッピ・ラッピー》
《予言者ヨーデル・ワイス》
《信心深きコットン》
《禁断C マーモ》
《三極 デュエナース》
《侵略者 ランドヘッド》
◆ 変更例
【1】
《パッピ・ラッピー》
[変更前]
■自分のフェニックスがバトルゾーンを離れる時、パワーが0より大きいかフィールドなら、かわりにこのクリーチャーを破壊する。
↓
[変更後]
■ウルトラ・セイバーP'S:フェニックス
【2】
《禁断C マーモ》
[変更前]
■自分の他の、名前に《ドキンダム》とあるクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、パワーが0より大きければ、かわりにこのクリーチャーを破壊する。
↓
[変更後]
■ウルトラ・セイバーP'S:名前に《ドキンダム》とあるクリーチャー
カード能力のキーワード能力への変更③
一部カード能力をキーワード能力「シンパシー」に変更いたします。
※「シンパシー」は以下のようなキーワード能力となります。
・「シンパシー」
「シンパシー」の能力を持つカードは、実行する時に支払うコストが、指定されたカード1枚につき1少なくなります。
※ただし、コストはそのカードの持つ文明の数より少なくなりません。
◆ 該当カード
《爆獣パンダ・ブーリン》
《アクア・ライブラリアン》
《蘇生士オニガエシ》
《オニウッカリ 爆マル》
《オニチャッカリ 爆ゾウ》
《アカシック・タレス》
◆ 変更例
《爆獣パンダ・ブーリン》
[変更前]
■このクリーチャーの召喚コストを、自分のマナゾーンにある呪文1枚につき、1少なくする。ただし、コストは1より少なくならず、かつこのクリーチャーの持つ文明の数より少なくならない。
↓
[変更後]
■シンパシー:自分のマナゾーンの呪文
※以下のカードは、キーワード能力への変更にあわせ、効果の表示順を変更いたします。
◆ 該当カード
《魔光帝フェルナンドVII世》
《連隊の守護者ドクロンビー》
《暴走龍 5000GT》
《無法神類 G・イズモ》
《龍素記号Mj リンシャンカイホ》
《超七極 Gio》
◆ 変更例
【1】
《魔光帝フェルナンドVII世》
[変更前]
■このクリーチャーの召喚コストは、自分の墓地にある呪文1枚につき1少なくなる。ただし、コストは1より少なくならず、かつこのクリーチャーの持つ文明の数より少なくならない。
■攻撃する時、そのターン、相手のクリーチャー1体のパワーを、自分の墓地にある呪文1枚につき-1000する。
■T・ブレイカー
↓
[変更後]
■シンパシー:自分の墓地の呪文
■T・ブレイカー
■攻撃する時、そのターン、相手のクリーチャー1体のパワーを、自分の墓地にある呪文1枚につき-1000する。
【2】
《連隊の守護者ドクロンビー》
◇ブロッカー
■T・ブレイカー
■自分の墓地にあるガーディアンの数だけ、召喚コストを1少なくする。ただし1より少なくならず、かつそのクリーチャーの持つ文明の数より少なくならない。
■バトルゾーンに出た時、自分の墓地からゼニス1枚を手札に戻してもよい。
↓
[変更後]
■シンパシー:自分の墓地のガーディアン
◇ブロッカー
■T・ブレイカー
■バトルゾーンに出た時、自分の墓地からゼニス1枚を手札に戻してもよい。
※以下のカードは、キーワード能力への変更にあわせ、一部テキストと効果の表示順を変更いたします。
《悪魔神バロム・エンペラー》
[変更前]
■進化ーデーモン・コマンド
■自分の墓地にあるデーモン・コマンド1枚につき、このクリーチャーの召喚コストは1少なくなる。ただし、このクリーチャーの持つ文明の数より少なくならない。
■バトルゾーンに出た時、闇以外のクリーチャーをすべて破壊する。
■W・ブレイカー
↓
[変更後]
■進化 : デーモン・コマンド
■シンパシー:自分の墓地のデーモン・コマンド
■W・ブレイカー
■バトルゾーンに出た時、闇以外のクリーチャーをすべて破壊する。
※以下のカードは、キーワード能力への変更に伴い、効果が変更されます。
◆ 該当カード
《オリジナル・ブレイン》
《オリジナルグレンオー》
《オリジナルネイチャー》
◆ 変更例
《オリジナル・ブレイン》
[変更前]
■自分のマナゾーンにあるオリジンの数だけ、唱えるコストを1少なくする。ただし2より少なくならず、かつこの呪文の持つ文明の数より少なくならない。
↓
[変更後]
■シンパシー:自分のマナゾーンのオリジン
※以下のカードは、キーワード能力への変更に伴い、効果が変更されます。また、効果の表示順を変更いたします。
《偽りの王 ルードヴィヒ》
[変更前]
■スピードアタッカー
■T・ブレイカー
■自分のマナゾーンにあるドラゴンの数だけ、召喚コストを1少なくする。ただし2より少なくならない。
■攻撃する時、相手のパワー7000以下のクリーチャー1体を破壊する。
↓
[変更後]
■シンパシー:自分のマナゾーンのドラゴン
■スピードアタッカー
■T・ブレイカー
■攻撃する時、相手のパワー7000以下のクリーチャー1体を破壊する。
その他テキストおよび効果表示順変更
《蒼神龍スペル・サモニオン》
[変更前]
■攻撃する時、各プレイヤーは自身の山札の上から1枚目を表向きにする。それらのカードが同じカードタイプなら、自分の公開したカードを使う。その後、使わなかったカードを持ち主の手札に加える。
■W・ブレイカー
↓
[変更後]
■W・ブレイカー
■攻撃する時、各プレイヤーは自身の山札の上から1枚目を表向きにする。それらのカードが同じカードタイプなら、自分の公開したカードを コストを支払わずに実行する 。その後、 実行しなかった カードを持ち主の手札に加える。
《大河聖霊エル・ドラード》
[変更前]
◇ブロッカー
■相手のクリーチャーが自分より多いなら、このクリーチャーの召喚コストは2少なくなる。
■相手のターンに、相手のクリーチャーがそのターンまだ一度も攻撃していなければ、相手のクリーチャーは可能であれば攻撃する。
■相手のクリーチャーが攻撃する時、カードを1枚引く。その後、自分の手札から「S・トリガー」を持つカードを1枚、コストを支払わずに使ってもよい。(この効果は、各ターン中1回のみ発動する)
■T・ブレイカー
↓
[変更後]
◇ブロッカー
■T・ブレイカー
■相手のクリーチャーが自分より多いなら、このクリーチャーの召喚コストは2少なくなる。
■相手のターンに、相手のクリーチャーがそのターンまだ一度も攻撃していなければ、相手のクリーチャーは可能であれば攻撃する。
■相手のクリーチャーが攻撃する時、カードを1枚引く。その後、自分の手札から「S・トリガー」を持つカードを1枚、コストを支払わずに 実行してもよい 。(この効果は、各ターン中1回のみ発動する)
《愛の無限オーケストラ》
[変更前]
■超無限進化-光・水・闇・火・自然がすべて揃うように自分のクリーチャーを1体以上
■メテオバーン1:このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚墓地に置いてもよい。そうした場合、自分の山札の上から5枚を表向きにする。その中から多色クリーチャーまたは多色呪文を3枚まで選び、コストを支払わずに使う。その後、残りのカードをランダムな順番で山札の下に置く。
↓
[変更後]
■超無限進化:光・水・闇・火・自然がすべて揃うように自分のクリーチャーを1体以上
■メテオバーン1:このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚墓地に置いてもよい。そうした場合、自分の山札の上から5枚を表向きにする。その中から多色クリーチャーまたは多色呪文を3枚まで選び、コストを支払わずに 実行する 。その後、 残りを ランダムな順番で山札の下に置く。
《蛙跳び フロッグ》
[変更前]
■このクリーチャーがアンタップしている間、各ターン、初めて自分が使うカードのコストを1少なくする。ただし1より少なくならず、かつそのカードの持つ文明の数より少なくならない。
↓
[変更後]
■このクリーチャーがアンタップしている間、各ターン、初めて自分が 実行する カードのコストを1少なくする。 ただし、0以下にならない 。
《予言のイザナイ コットン》
[変更前]
■自分のターン中、最初のカードを引いた時、自分の山札の上から5枚を見て、その中から1枚を選ぶ。それが山札の一番上のカードと同じ名前のカードであれば、コストを支払わずに使う。(カードはランダムな順番で表示される)
↓
[変更後]
■自分のターン中、最初のカードを引いた時、自分の山札の上から5枚を見て、その中から1枚を選ぶ。それが山札の一番上のカードと同じ名前のカードであれば、コストを支払わずに 実行する 。(カードはランダムな順番で表示される)
《禁断W インスレート》
[変更前]
■自分のターン中、初めて使う自分の水の、コマンド、禁断クリーチャーまたはフィールドのコストを2少なくする。ただし1より少なくならず、かつそのカードの持つ文明の数より少なくならない。
↓
[変更後]
■自分のターン中、初めて 実行する 自分の水の、コマンド、禁断クリーチャーまたはフィールドのコストを2少なくする。 ただし、0以下にならない 。
《サイバー・I・チョイス》
[変更前]
■バトルゾーンに出た時、自分の手札から「S・トリガー」を持つカードを1枚、コストを支払わずに使ってもよい。(自分の《サイバー・I・チョイス》のこの効果は、各ターン中1回のみ発動する)
↓
[変更後]
■バトルゾーンに出た時、自分の手札から「S・トリガー」を持つカードを1枚、コストを支払わずに 実行してもよい 。(自分の《サイバー・I・チョイス》のこの効果は、各ターン中1回のみ発動する)
《完全不明》
[変更前]
■相手のターン中、相手が自身のマナゾーンにカードを置いた時またはカードを使った時、相手はターンの残りをとばす。
↓
[変更後]
■相手のターン中、相手が自身のマナゾーンにカードを置いた時またはカードを 実行した 時、相手はターンの残りをとばす。
《革命龍程式 プラズマ》
[変更前]
■革命2:相手のクリーチャーが攻撃する時、自分のシールドが2つ以下なら、自分の手札から「S・トリガー」を持つカード1枚をコストを支払わずに使ってもよい。
↓
[変更後]
■革命2:相手のクリーチャーが攻撃する時、自分のシールドが2つ以下なら、自分の手札から「S・トリガー」を持つカード1枚をコストを支払わずに 実行してもよい 。
《クイーン・アマテラス》
[変更前]
■バトルゾーンに出た時、次のうちいずれかひとつを選ぶ。(自分の《クイーン・アマテラス》のこの効果は、各ターン中1回のみ発動する)
▶自分の山札からコスト6以下の呪文を超探索し、1枚をコストを支払わずに唱えてもよい。その後、山札をシャッフルする。
▶自分の山札からコスト6以下の、クリーチャーでも呪文でもゴッドでもないカードを超探索し、1枚をコストを支払わずに使ってもよい。その後、山札をシャッフルする
↓
[変更後]
■バトルゾーンに出た時、次のうちいずれかひとつを選ぶ。(自分の《クイーン・アマテラス》のこの効果は、各ターン中1回のみ発動する)
▶自分の山札からコスト6以下の呪文を超探索し、1枚をコストを支払わずに唱えてもよい。その後、山札をシャッフルする。
▶自分の山札からコスト6以下の、クリーチャーでも呪文でもゴッドでもないカードを超探索し、1枚をコストを支払わずに 実行してもよい 。その後、山札をシャッフルする。
《夢の変形 デュエランド》
[変更前]
■召喚によってバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から7枚を表向きにする。その7枚がすべてコスト7以下の水のカードなら、自分はゲームに勝つ。そうでないなら、その中から、コスト7以下の水のカードを好きな数、コストを支払わずに使い、残りを墓地に置く。
↓
[変更後]
■召喚によってバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から7枚を表向きにする。その7枚がすべてコスト7以下の水のカードなら、自分はゲームに勝つ。そうでないなら、その中から、コスト7以下の水のカードを好きな数、コストを支払わずに 実行し 、残りを墓地に置く。
《聖霊王アルファディオス》
[変更前]
■進化-エンジェル・コマンド
■誰も、光以外のクリーチャーを召喚したり、光以外の呪文を唱えることはできない。
■T・ブレイカー
↓
[変更後]
■進化:エンジェル・コマンド
■T・ブレイカー
■誰も、光以外の 、クリーチャーまたは呪文を実行できない 。
《要塞の覚醒者ルナ・アレグリア》
[変更前]
■いずれかのプレイヤーがクリーチャーを召喚した時または呪文を唱えた時、自分の手札が5枚以下なら、カードを1枚引く。
■T・ブレイカー
↓
[変更後]
■T・ブレイカー
■いずれかのプレイヤーが クリーチャーまたは呪文を実行した時 、自分の手札が5枚以下なら、カードを1枚引く。
《ハイドラ・ギルザウルス》
[変更前]
■相手がコストを支払わずにクリーチャーを召喚した時または呪文を唱えた時、次の相手のターン終了時まで、相手の使用可能マナを1少なくする。(この効果は重複しない)
↓
[変更後]
■相手がコストを支払わずに クリーチャーまたは呪文を実行した時 、次の相手のターン終了時まで、相手の使用可能マナを1少なくする。(この効果は重複しない)
《死海竜ガロウズ・デビルドラゴン》
[変更前]
■このクリーチャーの攻撃中、または相手のターン中、相手はコストを支払わずにクリーチャーを召喚したり呪文を唱えたりできない。
■攻撃する時、相手のクリーチャーを2体まで手札に戻す。
■T・ブレイカー
↓
[変更後]
■T・ブレイカー
■攻撃する時、相手のクリーチャーを2体まで手札に戻す。
■このクリーチャーの攻撃中、または相手のターン中、相手はコストを支払わずに クリーチャーまたは呪文を実行できない 。
《ガンリキ・インディゴ・カイザー》
[変更前]
■相手がクリーチャーを召喚した時または呪文を唱えた時、このターン、相手のクリーチャーは攻撃もブロックもできない。
↓
[変更後]
■相手が クリーチャーまたは呪文を実行した時 、このターン、相手のクリーチャーは攻撃もブロックもできない。
《龍覇 ザ=デッドマン》
[変更前]
■自分がコストを支払ってクリーチャーを召喚する時または呪文を唱える時、それがコスト6以上で、自分のマナゾーンにすべての文明があるなら、そのコストは(光水闇火自然/5)になる。
↓
[変更後]
■自分がコストを支払って クリーチャーまたは呪文を実行する時 、それがコスト6以上で、自分のマナゾーンにすべての文明があるなら、そのコストは(光水闇火自然/5)になる。
《サファイア・ウィズダム》
[変更前]
■相手がクリーチャーを召喚した時または呪文を唱えた時、カードを2枚引く。(手札の上限枚数を超えるなら、上限枚数に達するまで引く)
↓
[変更後]
■相手が クリーチャーまたは呪文を実行した時 、カードを2枚引く。(手札の上限枚数を超えるなら、上限枚数に達するまで引く)
《古代楽園モアイランド》
[変更前]
■相手は呪文を唱えたりフィールドを展開できない。
↓
[変更後]
■相手は 呪文またはフィールドを実行できない 。
《超神星マーキュリー・ギガブリザード》
[変更前]
■進化GV-グレートメカオー、グランド・デビル、リキッド・ピープルのいずれか3体
■シンパシー:グレートメカオー、グランド・デビル、リキッド・ピープル
■メテオバーン1:相手の呪文の効果が実行される時、このクリーチャーの下にあるカード1枚を墓地に置く。そうした場合、その呪文は効果を失う。
■T・ブレイカー
↓
[変更後]
■進化GV : グレートメカオー、グランド・デビル、リキッド・ピープルのいずれか3体
■シンパシー:グレートメカオー、グランド・デビル、リキッド・ピープル
■T・ブレイカー
■メテオバーン1: 相手が呪文を唱える時 、このクリーチャーの下にあるカード1枚を墓地に置く。そうした場合、その呪文は効果を失う。
変更に伴う補償
11月25日(火)に実施予定のメンテナンスにて《ルツパーフェ・パンツァー》を分解したときに得られるDMポイントの数値を一定期間変更いたします。◆ 補償内容
分解時に獲得できるDMポイントの数値を、補償期間中、以下に変更させていただきます。
《ルツパーフェ・パンツァー》
ノーマル:70P →300P
プレミアム:200P → 300P
◆ 補償期間
2025年11月25日(火)メンテナンス終了後 ~ 2025年12月16日(火)メンテナンス開始
※補償期間終了後、分解時に獲得できるDMポイントは元の数値に戻りますので、あらかじめご了承ください。
これからのゲームバランス及び対応について
これからも皆様により良いゲームバランスをご提供し続けるべく、対戦データの集計と分析を今後も実施してまいります。ゲームバランスを調整する為、必要に応じてカード能力変更などの対応を行う場合がございます。下方修正となる場合は、当該カードを分解した時に獲得できるDMポイントの数値変更やアイテムの配布によって補償いたします。皆様に楽しんでいただけるゲームバランスを維持できるよう注力してまいりますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。
今後とも、「DUEL MASTERS PLAY’S」をよろしくお願いいたします。
デュエル・マスターズ プレイス運営チーム